今のコーエーテクモは「信長の野望」には
力入れてないんですか?
信長の野望オンラインだけですか?
『信長の野望』と『三国志』、もとい”シミュレーション”のジャンルは捨てたと見ていいです。
いや、
「日本のシミュレーションが死んだ」
って言ったほうがいいのかな。
死因は『ゲームを多くの人に売れなかった、売れる量も減っていっている』です。
”信長の野望”自体、内乱モノですから国内でしか売れません。
なので、国家間戦争モノやファンタジー戦争モノ、欧米向け、を取り扱っている海外に押しつぶされています。
出来のいいフリーゲーム、有料ゲームに押されている感もあります。
キングダムアンダーファイア2
(韓国産、無双級アクション×陣頭指揮×リアルタイム)(ジャンル:アクションRTS)
http://www.4gamer.net/games/046/G004654/20100920033/
http://www.4gamer.net/games/046/G004654/
ショーグン2トータルウォー
(イギリス産、大河ドラマ級大規模戦闘×リアルタイム)(ジャンル:RTS)
http://www.4gamer.net/games/111/G011151/
この2作の知名度具合で商品の売れ行きが左右するとかたまったもんじゃないです。
天道パッチが10年12月発売、無双のマルチゲーム化というのも
ショーグン2が11年3月発売、
キングダム2が11年度中、
天敵が登場する前の、最後の最後の発売に、ギリギリ間に合った、と見てもいいかもしれません。
どっちにしろ、東京ゲームショウに出てたら天道も1人プレイ無双も死亡は避けられなかった。天道の開発自体、危険な行為でした。
”信長の野望”
”信長の野望オンライン”
”三国無双”
”戦国無双”
”無双マルチ”
自体、国内でしか売れませんから、売り上げが大きいか、大きくできるかというと分からない、相当ライトユーザー化しないといけません。
相方のテクモ社は、開発しか考えてない会社だと思うので、テクモ社の新規開発などを手伝っているのではないでしょうか?個人的にコーエー社には期待してません。テクモ社に期待しています。
コーエーテクモは今無双に全力を注いでますからね・・・
でも、信長の野望はPC版パワーアップキットが12月17日に発売予定だそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿